その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

こんにちはオータンです。

我が家には開かずの扉があるんです。扉を無くして壁にしました(^-^)のつづきです。

石膏ボードで壁まで作ったのですが、仕上げは残ってた漆喰にしまた(^-^)

結果

私は 畑中産業 大和しっくいをビニール袋で練って使いました。

白華現象(触ると指に白く着くチョーキングみたいなの)もなく、模様も綺麗に?入って出来上がりました(^-^;

漆喰の模様
漆喰の模様
監督の検査
監督の検査中

我が家の監督の検査です。OKが出たので工事は終了です。

漆喰の塗りたては臭いので、監督はすぐに、どこかへ逃げました(^-^;

白華現象チェック
白華現象チェック

乾燥後、白華現象(撫でると指に粉が付く)もなく、良い仕上がりです(^-^)

下記から詳細です(^-^)

材料

漆喰

・畑中産業 大和しっくい 20kg

塗る広さが広い時は、畑中産業 大和しっくい 20kgが安上がりです。粉なので自分で練らないといけませんが、、、ミキサーが無くても、厚手のビニール袋(45ℓ)に漆喰3㎏位と水を一緒に入れて袋を縛ってコネコネしたら出来上がり!硬さは歯磨き粉より柔らかめ位が塗りやすかったです(^-^;バケツとミキサーやトロ箱と左官クワを洗わないで済むので楽です。施工日の前の日に施工分(3㎏とか5㎏とか小分けで)をこねて1晩寝かしておきましょう(^-^;意外と保存がきくので作り過ぎても安心です。

大量に練る時は攪拌機(ミキサー)は必須です。

モルタル用(高粘度)

攪拌機アタッチメント マキタ カクハン機用 ミキシングブレード
マキタ攪拌機アタッチメント
マキタ攪拌機アタッチメント

・アク止め(大和しっくい用シリーズ (下地剤) アンダーコート)

下地材のアク止め(色止め)です。下地材をコーティングして色がにじんでこない様にしたり、水分の吸収を抑えたりします。仕上げ材との相性があるのでアク止め材は仕上げ材(今回は漆喰)と同じメーカーの物か、メーカー指定物を使いましょう。私は気にしませんが(^-^;

・うまーくヌレール 5㎏

塗る広さが小さいときは、うまーくヌレール(18㎏、5㎏、700ℊ)でも良いのですが、お値段が高めです、、、

漆喰の値段比較

うまーくヌレールは1㎡当たり1000円位です。

大和しっくい は下塗り剤がいるので合わせると1㎡当たり420円位と安くなります。

大和しっくいはホームセンター(パワーコメリ等)へ行って買うと、もう少し安く買えます(^-^;

漆喰値段比較
漆喰値段比較

パテ

大き目の凹みや、穴などはパテで埋めます。

上記のアンダーコートや うまーくヌレールならパテ替わりに使えるのでパテは不要かも、、、

粉を練るタイプ

値段的に割安です。小分けで練るので保存がききます。

大量に必要なら上記で記載した攪拌機ミキサーで練りましょう!

私は100均のステンボールとシリコンパテでパテシエ並みにコネますが(;´Д`)

最初からペーストになってるタイプ

練る手間がなく、製品を開けてヘラで塗るだけなので作業は早いです。少量なら手間を考えて、こちらで良いかも、、、

作業工程

マスキング

木に着くと取りにくいので壁の淵や床など、付けたくない所にマスキングテープやマスカーで養生をしましょう。

マスキング、マイカー
マスキング、マスカー

パテ塗り

パテ塗りは大和しっくい アンダーコート、うまーくヌレール使用なら不要です 。

パテを石膏ボードの隙間、ネジの窪みにコテで平に塗ります。

パテ1
パテ1

マスキングを剥がします。

パテ2
パテ2

乾いてからコテや、サンドペーパーで凸凹をとります。

漆喰仕上げなのでシビアに削らなくても良いです。

アク止め塗装

(大和しっくい アンダーコート、うまーくヌレール使用なら不要です。 )

・マスキング

私の使っているアクドメールは無色なので木部に着いても、あまり目立たなので私はマスキングなしで塗ってますが気になる方はマスキングテープで養生しましょう。

・アク止め材塗布

アク止め材は仕上げ材(今回は漆喰)と同じメーカーの物か、メーカー指定品を使いましょう。それと塗り方ですが、「1回目は薄めて、乾燥してから2回目は原液で塗布」など、注意書きに書いてますので、その通りに塗りましょう。でないと仕上げ材の漆喰が乾いた後、アクが出てきて漆喰が薄茶色になったりします(-_-;)私は前にジュラク壁にアク止め材を自分流で塗って、漆喰仕上げにしたのですが見事にアクが出ました。

漆喰塗布

・漆喰を練る

漆喰はバケツやトロ箱で練っても良いですが、DIYなら厚手のビニール袋(45ℓ)に漆喰と水を一緒に入れて袋を縛ってコネコネした方が片付けが楽です! 前日に練って置いといた方が水分が馴染んで良いと思います。保存もききます。私は1カ月以上保存出来ました。基本は使いきりですが(^-^;

・危険性

材質は消石灰(強アルカリ性)なので、目に入ったり、素手で触ると良くないので保護メガネ、手袋、マスクをしましょう。それほどシビアに気にしなくても良いですが、、、

目に入った時は病院に行きましょうね(^-^)

昭和世代は学校のグランドに線を引いた白い粉と思えばイメージがつくかな~(^-^)

・マスキング、養生

マスキング>仕上げ用のマスキングテープは漆喰の塗り厚を考えて貼りましょう。仕上がりにも関係しますので丁寧に貼りましょう(^-^)

養生>漆喰は強アルカリ性なので木に付くと木が変色するので養生はキチンとしましょう(^-^

下記は悪い例です(-_-;)何回か漆喰を塗った経験があるので養生に手をぬきました(^-^;

マスキング、養生
マスキング、養生

手を抜いて床だけマスカー(ビニールシート)にしたのですが、漆喰がはねて右横の木にペチャッと着いちゃいました(^-^;

漆喰のシミ
漆喰のシミ

漆喰を取ると木は変色して、ペーパーで削ってもなかなか取れませんので、養生は丁寧にしましょう(^-^;

・下塗り

薄く、平らに塗ります。

漆喰塗り1
漆喰塗り1

下塗りが乾く前に仕上げ塗りをします。

・仕上げ塗り

初めてだとコテで模様を付けるのは難しいと思います(-_-;)

私は塗り方を変えたり、霧吹きを使ったり、練りの堅さを変えたり、色々して壁を4面位塗って模様を出せるようになりました(^-^;

私の場合は練りの堅さで解決しました。だいぶ柔らかめで練ると上手く塗れましたよ(^-^)

上手く塗れない時はビニール手袋をして手で塗っても面白い模様で塗れるようです(^-^)

値段はお高めですが手間代を考えたら、うまーくヌレールも良いかもな~(^-^)

マスキング(養生)撤去

マスキングは漆喰が固まる前に取りましょう。

解ると思いますが漆喰が固まると剥がし難いからです(^-^;漆喰の厚く残った所のマスキングテープがちぎれて手間です(-_-;)

完成ですヽ(^。^)ノ

コテで目立つように模様をつけました。塗りたては気になりますが、見慣れると中々、良い物です。

漆喰の模様
漆喰の模様

終わりに

お疲れ様です(^-^;

私は中古で家を購入して住みながらDIY(リホーム)してます。

DIYを色々したいので材料費は出来るだけお安くしたい(^▽^;)

なので、漆喰は自分で練る手間があるけど 畑中産業 大和しっくい 20kg を使いました。

手間はかかりますが、慣れると意外と簡単に塗れますので挑戦してみてはどうでしょう(^^)/

それと、うまーくヌレール ですが私は使った事がありませんm(__)m

パワーコメリで実演販売を見ただけですm(__)m

ホントに簡単に塗れそうです(^-^)

粉タイプの漆喰と水を練って、塗って、片付けしてなど、作業時間で考えると、うまーくヌレール も良いと思います。工事予算の問題ですが、、(-_-;)

終わります(^^)/

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス